未来学校

ログイン

未来学校とは?

  • 小学生、中学生、高校生、大学生たちと地域の大人(社会人)が関わり合いながら未来のこと、将来のことを考えていく場を提供する。
    地域の大人が積極的に生徒、学生と接点を持つことで、学校と地域が協力して未来の大人を育てていく環境を作る。
    そんな思いを様々なカタチで実現していく『未来学校』。

  • 多くの子供たちの生活は、親や先生といったタテの関係と友達とのヨコの関係だけで完結しているため、「よのなか」は学校の壁の向こうの世界になっています。
    地域の大人が学校に関わることで、「よのなか」が子供たちにとってより身近な存在に。知らなかった仕事の面白さや世の中の仕組みに気づき、社会に出ることが楽しみになる環境作りを目指して活動しています。

ご挨拶

1人の先生との出会いから学校に携わらせていただき、1つの学校からの電話で未来授業がスタートし、最初は、23人の講師から始まり、今では400人の大人が関わってくれています。

「子供たちと一緒に未来をつくる」を理念に、人と人とのつながりを大切に「決して一人じゃない」を合言葉に、そんな社会を創っていきます。

一般社団法人 未来学校  代表理事 黒柳 誠

事務局

名称 一般社団法人 未来学校
住所 〒432-8045
静岡県浜松市中央区西浅田1-5-1
ミライファクトリー内
電話 080-4166-8798

沿革

  • 静岡県立浜松大平台高等学校にて第一回「未来授業!」開催
  • 同年「未来授業!」開催:4校、受講生徒:625名、
    地域の大人:168名
    講師募集も運営も手探り、マンパワーで行われる
  • 開催校7校 受講生徒数:1117名、
    地域の大人:265名
    前年継続開催に加え、口コミが広がり始める
  • 開催校:20校、受講生徒:2641名、
    地域の大人:468名
    依頼が一気に増え、7校から20校に急拡大する
  • 一般社団法人未来学校として法人登記
  • 開催校:30校、受講生徒:4351名、
    地域の大人:576名
    会員システム「シクミネット」導入、
    運営マニュアルの再整備を行う
  • 開催校:37校、受講生徒:5142名、
    地域の大人:680名
    単年で5000人突破!磐田・袋井・掛川にも拡大する
  • 開催校:37校、受講生徒:4880名、
    地域の大人:600名
    参加者数が初の前年割れとなり、運営のクオリティを高める契機となる
  • 開催校:50校、受講生徒:6563名、
    地域の大人:799名
    新型コロナウイルス感染症の拡大、
    1学期の開催が全てキャンセルとなる
    開催が2学期に集中し、9〜12月で35校の開催となる
  • 開催校:59校、受講生徒:8065名、
    地域の大人:918名
    コロナ余波、学びの機会を守るため未来授業!への期待が高まる
  • 海外進出!香港日本人学校にて全編オンラインでの未来授業!開催
  • 開催校:61校、受講生徒:7348名、
    地域の大人:793名
    地域の大人登録数、1000人到達!想いある仲間が続々集結する
  • 開催校:55校、受講生徒:6408名、
    地域の大人:690名
    未来授業!10周年!
  • 開催校:57校、受講生徒:6834名、
    地域の大人:655名
    静岡大学教育学部附属浜松中学校にて半年間継続する伴走型授業開催
  • 地域の大人勉強会を定期開催開始

■ミニはままつ

  • 第一回ミニはままつ
    浜名湖ガーデンパーク体験学習館にて開催
    こどもスタッフ:62名、こども市民:728名
  • 第二回ミニはままつ
    浜名湖ガーデンパーク体験学習館にて開催
    こどもスタッフ:92名、こども市民:603名
  • 第三回ミニはままつ
    新型コロナウイルス感染症の拡大により中止
    こどもスタッフ:86名が1月までまちづくりを行った
  • 第四回ミニはままつ
    コロナから開催復活!
    鴨江アートセンターにて開催
    こどもスタッフ:80名、こども市民:384名
  • 第五回ミニはままつ
    浜名湖ガーデンパーク体験学習館にて開催
    こどもスタッフ:95名、こども市民:665名

■IBASHOプロジェクト

  • フリースクールIBASHO新津、
    放課後児童クラブSTAR
    浜松市中央区新津町にて開設